
AGA(エージーエー) 髪の毛の基礎知識
2017.10.02更新
AGAの判断基準はどこにある?簡単なAGAセルフチェック法
このページではAGAの判断基準と簡単なセルフチェック方法を解説します。
目次
AGAの判断基準は「薄毛の場所」と「頭皮の見え方」

AGAかどうかを見分けるための判断基準は主に「薄毛が起こっている場所」と「頭皮の見え方」のふたつがあります。
また、生え際の後退に限っては医学的に基準が決められています。
個人で自分がAGAかを調べたい場合は、以下の点に注意することである程度は見分けられるでしょう。
AGAは前頭部と頭頂部にしか起こらない!

AGAは前頭部と頭頂部にしか起こらない薄毛なので、側頭部や後頭部の薄毛に悩んでいる場合はAGAである可能性は低いです。
(※より正確に言えば、耳のあるラインよりも上の場合は後頭部の毛でも抜けてしまうことがあります。医学的には耳よりも下のラインが後頭部ということになっているからです。
生え際の後退か頭頂部の広がり、あるいはそれらの同時進行がAGAの症状なので、それ以外の抜け毛は不健康が原因で起こった抜け毛や、円形脱毛症など別の脱毛症である可能性があります。
AGAによる薄毛は頭皮が透けて見える!

AGAで薄毛になるのは毛が細く短くなって、太いときには隠せていた部分が隠せなくなってしまうからです。
毛で覆われているにも関わらず、毛の隙間から頭皮が見えてしまうのがAGAによる薄毛の特と言えます。
簡単に言えば、薄毛部分の毛が細くなっていて、頭皮が透けて見えるようならAGAの疑いがあります
毛と毛の隙間から頭皮が透けて見えるときにはまずAGAを疑いましょう。
生え際の後退は頭頂部との距離2cmがデッドライン!

頭頂部から真下に下ろした線(頭頂線)と生え際との距離が2cmよりも短いとAGAであるという判別方法があります。
これはハミルトン氏とノーウッド氏が作り出した判別方法で、今でも「ハミルトン・ノーウッド分類」として、薄毛治療界隈では広く知られています。
この基準を満たしてしまっているようであれば、ほぼAGAであると断言してしまってもいいでしょう。
ただ、この生え際から頭頂線まで2cmというのは比較的末期に近いAGAでなければ出ない長さです。
もし生え際と頭頂線との距離が2cm以上なら絶対にAGAではないというわけではないので、どちらかといえば生え際と頭頂線の2cmに近ければ近いほどAGAの可能性が高くなると考える方がいいでしょう。
生まれ持った遺伝があるかどうかを調べる遺伝子検査もある

詳しくは「AGA(エージーエー)とは?男性型脱毛症による薄毛・ハゲの原因と治し方!」で解説していますが、AGAの原因のひとつに「親から受け継いだ遺伝子」があります。
AGAになる人だけが持っている遺伝子というものがあって、その遺伝子を親から受け継いだとき、AGAの原因を手に入れてしまうのです。
要するに、私たちは生まれた瞬間にAGAになるリスクが決まっているわけなのですが、その遺伝子を受け継いでしまったかどうかを検査できます。
しかも、遺伝子検査は薄毛の原因を持っているかどうかを調べるため、「いま薄毛かどうか」が調べられるだけでなく「将来的に薄毛になるかどうか」というリスクまでわかってしまうのです。
これは医療機関や研究機関の力を借りるので、厳密にはセルフチェックではないのですが、いち早くAGAを察知したい人にはおすすめです。
詳しくは「AGA遺伝子検査の費用と方法まとめ!病院と自宅検査で徹底比較!」の記事で解説しているので、遺伝子検査についてもっと知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
不安なときは薄毛治療専門のクリニックで無料カウンセリングを受けよう

「生え際と頭頂線の距離が2cm未満ならAGA」というハミルトン・ノーウッド分類を除けば、見た目でのAGAチェックは見る人の感覚に頼っているようなところがあります。
AGAチェックをするときに明確に薄毛とは言えず自信が持てない場合も多いでしょう。
そういうときは薄毛治療を専門としているAGAクリニックで無料カウンセリングを受けることをおすすめします。
AGAを専門で治療しているクリニックでは無料でカウンセリングをしているところが多く、ほとんどのクリニックでは「あなたがAGAかどうか」を無料で診てくれます。
クリニックによっては写真撮影など、かなり本格的な診断までしてくれるところもありますし、AGAの仕組みや治療の方針についても丁寧に説明してくれます。
私が実際にクリニックでカウンセリングを受けてきたときのことをレポートした記事もあるので、興味のある方は「銀座総合美容クリニック(銀クリ)の無料カウンセリング体験記【口コミ】」を読んでなんとなく雰囲気を掴んでみてください。
無料カウンセリングはその場で治療しなければいけないなどということはまったくなく、どのクリニックに何件行っても大丈夫です。
いっそのこと、不安なときはいくつも無料カウンセリングを受けて、判断の信頼性をあげるのもいい選択肢だと思います。
AGA治療は早さが命!セルフチェックで早めにAGAを見抜こう!
AGA治療は始めるのが早ければ早いほど治りやすいため、セルフチェックでいち早く自分がAGAかどうかを知っておくことが重要です。
もちろんいつAGA治療を受けてもAGAを治すことはできますが、やはり初期の人の方が治りも早いし、薄毛が回復する度合いも違ってきます。
もしもAGAだとわかったときには、できるだけ早くクリニックで治療を受けましょう。
薄毛治療の病院というと尻込みしてしまうかもしれませんが、AGAクリニックでは無料でカウンセリングも行なっているので、少しでも悩みがあったら行ってみるくらいの気軽さで受診してもまったく問題ありません。私も数え切れないくらいカウンセリングを受けてきました。
無料カウンセリングが面倒だという方は簡単に治療薬を処方してもらえるクリニックを選ぶのもいいでしょう。
治療するにしても、カウンセリングを受けるにしても、悩んだときにはAGAクリニックの受診がおすすめですよ!