
AGA(エージーエー) 髪の毛の基礎知識
2017.09.19更新
ハゲ・薄毛の基準はどこから?若ハゲと薄毛を画像で解説!
このページではハゲ・薄毛の基準について解説します。
目次
ハゲ・薄毛=AGA(男性型脱毛症)!

一般的にハゲとか薄毛と言われているものはまず間違いなく「AGA(男性型脱毛症)」による脱毛症状です。
ゆえに、ハゲ・薄毛かどうかの基準はすなわちAGA患者かどうかの基準と言っていいでしょう。
AGAであれば薄毛だし、AGAでなければ薄毛ではないと判断してまず間違いありません。
AGAってどんな薄毛?

AGAは「M字ハゲ」や「てっぺんハゲ」と呼ばれるような男性独特の薄毛症状を引き起こす脱毛症です。
遺伝的物質と男性ホルモンが組み合わさることによって作られた脱毛因子が成長途中の毛を強制的に抜けさせてしまうことによって起こります。
簡単に説明するなら、頭頂部や生え際の毛がどんどん産毛になっていく脱毛症です。
AGAはなぜ起こる?

上でも少し触れましたが、AGAの原因となっているのは男性なら分泌していて当然の「男性ホルモン」と、生まれ持った資質である「遺伝」です。
私たちの身体には「男性ホルモン受容体」というシステムが組み込まれています。
男性ホルモン受容体は男性ホルモンと組み合わさることで成長途中の毛を抜けさせてしまう「脱毛因子」を作るという困った能力を持っているのですが、その能力の強さ(感受性)が遺伝によって決まっているんですね。
要するに、私たちは薄毛になりやすい体質かどうかを遺伝によって決めながら生まれてきているのです。
AGAの薄毛には特徴がある

AGAによる薄毛症状は額の生え際が後退していくか、つむじ周辺が薄くなっていくかのどちらかが起こります。
これは薄毛の原因である男性ホルモンを作り出す酵素が前頭部や頭頂部にしかないためです。
逆に側頭部や後頭部にはその酵素がないため、AGAがどれだけ進行しても毛が抜けることはありません。
画像で理解する「AGAの進行状況」

AGAの進行度合いは個人差も大きく反映されますし、数値化できない部分も多いので、どうしても「見た目でなんとなく判断してくれ」と言わざるを得ない部分が多く出てきてしまいます。
ただ、そんな中でも見た目に大きく特徴が出てくる部分を画像でまとめましたので、自分がAGAかどうかを判断する際の参考にして見てください。
初期は「剃りこみ」のようになる

上の画像では髪の毛をかなり短く刈り込んでいますが、頭髪の量は十分で、とても薄毛には見えません。
しかしながら、額の両端を見ると「剃りこみ」のようになっているのがわかります。
これはAGAの発症初期の生え際の特徴で、剃り込み部分が徐々に後退していくことで下のような「M字ハゲ」へと変化していきます。
生え際が後退していくM字ハゲ

この画像は先ほどからAGAが進行しており、いわゆる「M字ハゲ」と呼ばれる状態になりかけています。
特徴的なのは、こめかみ付近の毛だけが抜けていっている点です。
頭頂部や前髪の中心部に影響が出ていないので、髪型で隠すこともできます。
実は、生え際の後退に関してだけは医学的な基準が決まっていて、このようにM字ハゲの疑いが出てきた時には是非とも行って欲しいセルフチェックがあります。
それが耳の頂点から頭頂部に向かって引いた線と、生え際との距離が2センチ以下ならばAGA。という基準です。

実際に自分で測ってみて、この条件に合致しているようなら「ハゲ」と判断し、一刻も早くAGA対策を始めた方がいいでしょう。
進行すると中心部も薄くなる

薄毛が両端だけでなく、中心部にまで進んできているのがわかるでしょうか。
このレベルになってくると、誰が見てもAGAが進行している状態であり、明白に「若ハゲ」と言っていいでしょう。
生え際のように数値化された基準はありませんが、頭頂部が薄くなってきたら若ハゲという基準もひとつの考え方だと思います。
ここまで進行すると隠すのが難しくなってくるため、このレベルの症状から本格的な治療を始める人も多いようです。
ただ、初期に比べるとより効果的な対策が必要になりますし、効果も即座に出るわけではありません。
医療機関では、AGA治療の効果が出るまでには半年ほど見る必要がある、と説明されることが多いですね。
末期に近づくと皮脂が増えてきて頭皮がべたつく

AGAの症状が進んで毛が減ってくると、皮脂が増えて頭皮が脂ぎってきます。
これは男性ホルモンに皮脂の分泌量を増やす働きがあるためです。
AGAの人は男性ホルモンが大量に分泌されていることも多く、皮脂で頭皮がべたつきやすい傾向にあります。
おまけにAGAによって毛が減っているので皮脂の受け皿もなくなり、頭皮が皮脂まみれになってしまうのです。
AGA対策はAGA専門のクリニックがおすすめ!

現時点の医学では自分ひとりの力でAGAを対策することはできません。
AGAの原因が健康とは別の部分にあるため、医学的な薬で無理やり薄毛の原因物質を抑え込まなければならないためです。
AGAの原因物質を抑える薬「プロペシア」は薄毛治療専門のクリニックで処方してもらうことができます。
強制的に毛を生やす薬「ミノキシジル」も処方されているので、効果的に薄毛を治療したい人は病院にいきましょう。
治療といっても薬を1日に1〜2錠飲むだけの単純なものなので続けていくのはとても簡単です。