
生活習慣 髪の毛の雑学
2017.06.14更新
「朝風呂するとハゲる」って本当?噂を検証してわかった2つのNG行為!

眠気を飛ばしてすっきりしたり、寝ているときにかいた汗を流してさっぱりするのに効果的なのが朝風呂です。
毎朝お風呂に入るところから生活が始まるという方も少なくありません。
しかしながら、そんな朝風呂に「ハゲを誘発する」という噂が流れているのをご存知でしょうか?
いくらさっぱりできると言っても毛が抜けるようでは朝風呂なんてできませんよね。
このページでは朝風呂とハゲの関係性について検証していきます。
目次
朝風呂自体にはハゲを引き起こすような効果はない!

結論から言えば、朝にシャワーを浴びたり湯船に浸かっても頭皮や髪の毛に悪影響は出ません
むしろお風呂に入ると血行が良くなるので、健康のために朝風呂に入った方がいいと推奨することすらできます。
やったらいけない習慣どころか、やるべき習慣とも言えるわけです。
ではなぜ「朝風呂でハゲる」などという説が生まれてしまったのでしょうか。
実は、この噂にはシャンプーが大きく関係していたのです。
朝シャンするとハゲる!?

先ほどもお伝えしたように、朝にお風呂に入ること自体は悪くありませんし、むしろ良いことです。
しかし、シャンプーまで行なっていると話は変わってくるかもしれません。
というのも、実は以下に挙げる2つの理由から朝のシャンプーはNG行為となっているからです。
急いでいるとシャンプーが雑になる
夜にゆっくりと入れるお風呂と違って、朝に入るお風呂には「家を出なきゃいけない時間」という明確なタイムリミットが存在します。
そして家を出る時間に遅れないようにしようと急ぐあまり、夜間に比べるとしっかりとシャンプーができない事態が起きやすいんですね。
「髪の毛が抜ける原因ってなに?抜け毛の原因について解説!」でも解説しているように、シャンプーの洗い残しや爪を立てて行う洗髪は抜け毛の原因ともなります。
朝の急いでる時間のシャンプーは頭皮にダメージを残しやすく、薄毛のリスクが高まるためNG行為なのです。
朝と晩に二度のシャンプーをすると皮脂を落としすぎてしまう
皮脂は時間が経つと嫌なニオイを発するようになる性質を持っているため、定期的に洗い流さないと清潔感が欠けてしまいます。
だからこそ私たちは定期的にシャンプーをして古い皮脂を洗い流しているわけです。
しかしながら、皮脂を完全に除去してしまってもいいのかというとそうではありません。
実は皮脂を洗い流しすぎてしまうと「皮脂が足りないんだな」と勘違いした脳が大量の皮脂を分泌してしまうんです。
朝と夜にシャンプーをするのは皮脂の洗い流しすぎになっている可能性が高く、皮脂の大量分泌を招きかねません。
大量の皮脂が分泌され続ける状態が続くと雑菌が繁殖したり、頭皮に炎症が起こりやすくなって抜け毛のリスクが高まります。
朝シャンが悪いというより、朝と夜の両方にシャンプーをすることに危険性があるのです。
シャンプーをしない朝風呂がおすすめ!

結論としては「朝風呂に入りつつもシャンプーはしない」のがおすすめの習慣となります。
朝のお風呂はあくまで汗を流すだけに留めておいて、汚れや皮脂を洗い流すのは時間をかけて夜に行うようにしましょう。
正しいシャンプーの方法については「もう排水溝を黒くしない!抜け毛を増やさないための正しいシャンプー方法」で解説しているのでこちらも参考にしてみてください。