
発毛剤
2017.10.28更新
ミノキシジルを塗るとどうなる?飲むタイプとの効果の違いを解説
このページではミノキシジルの塗るタイプと飲むタイプの違いを比較します。
ミノキシジルそのものについて知りたい方は「ミノキシジルとは?効果と作用機序を徹底解説」の記事をご覧ください。
目次
ミノキシジルには塗るタイプと飲むタイプがある!
ミノキシジルには『リアップ』や『メディカルミノキ5』のような塗るタイプ(外用薬)と、『ミノキシジルタブレット(ミノタブ)』と呼ばれている飲むタイプ(内服薬)の2種類があります。
このふたつはミノキシジルという成分は同じなのですが、発毛効果の強さや出てくる副作用には大きな違いがあるのです。
そこでこのページではミノキシジルを塗るのと飲むのではどのような違いがあるのかをわかりやすく解説していきたいと思います。
塗るタイプと飲むタイプでは効果の強さが違う

外用薬と内服薬は成分がどのように体内に取り込まれるかが違うので、出てくる効果の強さが変わってきます。
塗るタイプは皮膚のバリアに弾かれるので効果が出づらい
ミノキシジルを頭皮に塗ると、薬が頭皮の細胞に染み込むようにして浸透していきます。
そしてその成分が頭皮の奥までたどり着くことができれば毛根へとはたらきかけて、毛を生やす効果を出せるわけです。
しかし、塗ったミノキシジルがすべて毛根にたどり着くわけではありません。
私たちの皮膚には雑菌、ウイルスなどを体内に取り込まないためのバリア機能があるのですが、そのバリア機能が頭皮に塗られたミノキシジルの浸透も防いでしまっているのです。
塗るタイプは塗っても薬の成分すべてが毛根までたどり着くわけではありません。成分が皮膚に弾かれてしまうため、効果が出にくいのです。
ミノキシジルを飲むと血流に乗って頭皮まで成分が届くので効果が出やすい
ミノキシジルを飲むと、まずいったん薬の成分が体内で吸収されます。
そしてその後、血液の流れに乗ってミノキシジルが頭皮まで届き、毛根にはたらきかけて毛を生やすのです。
この方法だと体内で吸収した成分をそのまま体内の別の場所に運んでいるだけなので、皮膚のバリアのように邪魔が入ることがありません。
そのため、ミノキシジルを飲むと成分が弾かれないので、塗るタイプよりも効果が出やすいのです。
塗るタイプと飲むタイプでは副作用が違う
塗るタイプと飲むタイプは成分が同じでも使い方や効果の出やすさが違うので副作用が大きく変わってきます。
塗るタイプの副作用は「頭皮のかゆみや発疹」

ミノキシジルを塗ったときの主な副作用は頭皮のかゆみ、発疹です。
リアップの場合だと、3072人中かゆみが出た人が123人、発疹が出た人が43人いるようです。<
調査施設は518施設、症例数は3,072例でありまして、報告されました副作用は271例、378件、副作用発現率は8.82%でございました。
内訳は、適用部位そう痒感123件、適用部位発疹43件などとなっております。
これはミノキシジルが頭皮に触れたことによって頭皮が軽いアレルギー反応を起こったせいだと考えられています。
アレルギー反応を起こしやすい敏感肌の人は気をつけたほうがいいでしょう。
また、もともと心臓の弱い人や高血圧の人から心臓の違和感、胸の痛みなどが報告されたという結果も出ています。
敏感肌の人や心臓病になったことがある人、高血圧の人は医師に相談した上でミノキシジルを使うのがいいかもしれません。
詳しくは「リアップの副作用を徹底解説!ミノキシジル外用薬「リアップ」で起こる副作用とは?」の記事でも解説しているので、こちらも合わせて参考にしてください。
飲むタイプの副作用は「毛深くなる」ことと「動悸・めまい・顔のむくみ」
全身が毛深くなってしまう

ミノキシジルを飲むと腕や足、胸といった部位の毛が濃くなってしまうケースがあります。
これはミノキシジルの発毛成分が全身の毛根に行き渡ってしまったせいで発生する副作用だと考えられます。
簡単に言えば髪の毛に起こっている発毛効果が身体にも起こっているのです。
しかも、この副作用は「ほぼ確実に起こる」というちょっと特殊な副作用です。
というのも、毛深くなるのは髪の毛が生えてくることと原因が同じなため、発毛効果が出てきた時点で副作用の原因も出てきているからです。
ですので、対策として「毛深くならないように予防する」ことはできません。剃る、脱毛するといった「毛深くなる前提」の対策が基本となります。
詳しくは「ミノタブ(ミノキシジルタブレット)で体毛が濃くなるのは本当?仕組みと対策を考える」の記事でも解説しているのでこちらも参考にしてください。
動悸やめまい、顔のむくみ

ミノキシジルはもともと高血圧の人の血圧を下げるための薬として開発されました。
なので、健康な人が飲むと通常よりも血圧が下がってしまうことがあるんですね。
高血圧の人の血圧が下がる分には問題はないのですが、普通の人の血圧が下がると動悸やめまい、顔のむくみなどが起こる可能性があります。
もともと低血圧の人は特に危ないので注意が必要です。
健康に関わることですので、ミノキシジルを飲もうと考えている人は薄毛治療専門の医師に相談したほうがいいです。
病院に行かず、自分一人の判断でミノキシジルを飲むと身体に異常が起こる可能性があります。
飲むタイプと塗るタイプは購入方法が違う
ミノキシジルは塗るタイプと飲むタイプで購入方法が違います。
発毛剤の購入方法や価格については「AGAに効果がある発毛剤おすすめランキング【2017年最新版】」で解説していますので、ここでは簡単に違いを説明したいと思います。
塗るタイプは病院に行かなくても薬局・通販で買える

塗るタイプのミノキシジルは「お店で売っていい」と法律で決まっているため、わざわざ病院に行かなくとも薬局や通販で買えます。
具体的には『リアップ』シリーズや『メディカルミノキ5』が塗るタイプのミノキシジルです。
処方箋がなくとも近くの薬局で買えるほか、「AGAに効果がある発毛剤おすすめランキング【2017年最新版】」でも通販での購入方法などをご紹介しているのでこちらの記事も合わせて参考にしてください。
医師の処方箋も必要ないため、気軽に手に入るというメリットが大きいですね。
飲むタイプは病院に行かないともらえない!

日本では飲むタイプのミノキシジルが発毛剤として認められていません。
なので、飲むタイプのミノキシジルは薬局・通販では売っていませんし、普通の病院(皮膚科など)でも処方してもらうことができません。
そのため、ミノキシジル飲むタイプが欲しい時は保険診療をせず薄毛治療を専門に行なっているAGAクリニックを受診しなければなりません。
これは「AGAクリニックのような病院であれば飲むミノキシジルを処方しても良い」と法律で定められているためです。
一応、単に購入するというだけであれば、海外で販売されているミノキシジルを通販する「個人輸入」でも入手できます。
しかし、先ほども言ったように「ミノキシジルを自分の判断で飲むと身体に異常が出る危険性がある」ので、自分が飲むべき薬をはっきりと理解できていない人はクリニックで医師に診てもらうべきです。
「理論上は通販も可能だが安全性から考えるとNG」くらいに考えていてください。
個人輸入については「AGA治療薬のミノタブやプロペシアジェネリックを海外から通販!個人輸入代行を徹底解説!」の記事で解説しているので、興味のある方はこちらの記事を参考にしてください。
塗るタイプと飲むタイプは価格が違う

塗るタイプと飲むタイプの価格はだいたい同じくらいですが、条件によっては差が出てきます。
詳しくは「AGAに効果がある発毛剤おすすめランキング【2017年最新版】」でも解説しているので、この項目では簡単に違いを説明したいと思います。
塗るタイプは4,000円/月から7,000円/月
塗るタイプの価格は濃度5%の「メディカルミノキ5」が定価7,800円/月(まとめ買いしたときの最安値で6240円)となっています。
また、濃度1%の塗るタイプは『リアップ』が約6,000円/月で、スプレータイプの『リアップジェット』が約4,000円/月です。
濃度や塗る方法によって値段の差がありますが、ひとまず塗るタイプは濃度の高いものを選ぶなら6,000円/月をひとつの基準と考えるといいでしょう。
詳しくは「おすすめのミノキシジル配合育毛剤を紹介!効果から使い方まで徹底解説!」でまとめているのでこちらの記事も参考にしてください。
飲むタイプは病院で平均8,000円/月
飲むタイプをクリニックで処方してもらうと、だいたい8,000円/月くらいかかります。
ただ、飲むミノキシジルの価格はクリニックによって大きく変わってくるので必ずしも8,000円/月というわけではありません。
診察費込みで薬の値段を出しているところもあれば、診察費は別のところもあったりと病院特有の値段設定もあるので、あくまで参考価格だとお考えください。
ミノキシジルの効果が出てくるまでの期間はどちらも6ヶ月ほど!

リアップのデータによれば、ミノキシジルを塗ると3ヶ月で6割の患者に、6ヶ月で9割の患者に改善をもたらすという結果が出ています。
4週間後にはすでに軽度改善が見られるようになり、8週間後には被験者の1割以上に、12週間後には6割近くに軽度改善が見られました。24週間後、つまり約6ヵ月後からは「軽度改善」「中等度改善」「著明改善」をあわせて、実に9割以上に改善が見られます。
飲むタイプは日本未認可なので試験のデータはありませんが、私がカウンセリングを受けたクリニックでは「効果が出てくるかどうかを確認するなら最低でも半年は使い続けて欲しい」と医師に言われました。
いくつかクリニックを回りましたが、だいたいどこでも同じことを言われたので、やはり飲むタイプも6ヶ月ほどは必要になるようです。
塗るタイプのミノキシジルがオススメなのはこんな人

強い効果よりも安全性を重視したい人は塗るタイプがオススメです。
飲むタイプは副作用が強いですし、特に毛深くなる副作用はほぼ確実に出てくると言えるレベルですから体毛を濃くしたくない人も塗るタイプで治療すべきでしょう。
逆に副作用のリスクを抱えてでも毛を生やしたいと考えている人は発毛効果の強い飲むタイプの方がいいでしょう。
飲むタイプと塗るタイプはどちらにもメリット・デメリットがあります。どちらを選んでも正解・不正解はありません。
それぞれのメリット・デメリットをしっかりと理解して、自分が「効果」と「安全」のどちらを重視しているかで薬を選びましょう。
また、ミノキシジル以外にも「AGAに効果がある発毛剤おすすめランキング【2017年最新版】」でその他の医学的に効果の認められた発毛剤を紹介していますので、効果的な治療を行いたい方はこちらも合わせて参考にしてください。
飲むタイプと塗るタイプを併用してもいいの?
飲むタイプと塗るタイプを併用しても特に問題はありません。
医学的に実験が行われたわけではないので正確なデータはありませんが、塗るタイプと飲むタイプを併用すると効果が上がる可能性はあると考えられています。
一般的に、薬は濃度を増やせば効果が上がるとされています。
塗るタイプと飲むタイプの併用も、同じ成分の薬を使っているなら実質的には濃度を増やしたのと変わらないため、同じ理由で効果が上がるだろうというわけです。
ただし飲むタイプと塗るタイプを併用するとどちらの副作用も出てしまうことがある点には注意が必要です。
そして繰り返しになりますが、飲むタイプを使うのであればクリニックの医師の判断が必須です。絶対に自分だけで決断しないようにしましょう。
フィナステリド(プロペシア)と併用するのが効果的!
どうせ併用するのであればミノキシジルの飲むタイプと塗るタイプで併用するのではなく、AGAの進行を止められる『フィナステリド』とミノキシジルとの組み合わせで相乗効果を狙うことをオススメします。
ミノキシジルにはAGAの進行を抑える効果がないため、AGAの進行と発毛が打ち消しあうようにして効果が出づらくなってしまいます。
これは飲むタイプと塗るタイプを併用しても同じことです。ミノキシジルにはAGAを止める成分がないのでどれだけ濃度を上げてもAGAの進行そのものは止まりません。
しかし、フィナステリドとの併用であれば話は別です。
フィナステリドはAGAの進行を止める成分なので、ミノキシジルと併用すれば「フィナステリドでAGAの進行を止めつつミノキシジルの発毛効果が発揮される」という相乗効果が期待できるのです。
フィナステリドとミノキシジルの併用については「 AGA治療はプロペシアとミノキシジルの併用が効果的!発毛剤併用の効果や金額、デメリット」の記事で解説しているので、詳しくはこちらを参考にしてください。
まとめ
塗るタイプのミノキシジルは1年間の使用で10%の患者しかしっかりと改善しなかったというデータがあり、塗るタイプだけでのAGA治療が難しいことがわかります。
日本では発毛剤として認可されていませんが、飲むタイプのミノキシジルでの治療を選ぶ患者も増えています。効果の強い薬を使いたいのであれば飲むタイプで治していくという選択肢もありでしょう。
ただし、飲むタイプのミノキシジルは塗るタイプよりも効果が強いという特徴がありますが、副作用が強いという特徴もあります。
どちらを選ぶのが正解ということはないので、自分が「強い効果」と「安全性」のどちらを重視するかで選びましょう。
また、自分一人の判断で飲むタイプを選ぶと重い副作用が出る可能性がある上に完全自己責任となってしまう点には注意が必要です。
少なくとも自分が飲むべき濃度や副作用の出方についてはっきりするまではAGAクリニックで処方してもらいましょう。