
AGA(エージーエー)
2017.05.22更新
これってヤバい?生え際の後退!その原因と取るべき対策
このページでは、生え際が後退する原因と取るべき対策を紹介しています。
目次
生え際が後退はAGAの特徴!

まず「生え際の後退」とは具体的になにが起こっているのか。そこを理解していくところから始めましょう。
生え際の後退はAGAという脱毛症における症状のひとつで、生え際がどんどん後ろに下がっていくタイプの薄毛は99%これだと言っても過言ではありません。
詳しくは「AGA(エージーエー)とは?男性型脱毛症による薄毛・ハゲの原因と治し方!」を見てもらいたいのですが、AGAは「男性ホルモン」と「遺伝物質」が結合して生まれる「脱毛因子」が髪の毛が早く抜けるように働きかけるのが原因で起こります。
生え際の毛根で脱毛因子が作られ、本来であれば4~5年は生えたままだったはずの毛が、1年や数ヶ月で抜けてしまって頭皮が露出してしまうというのがAGAにおける生え際の後退の特徴です。
生え際の後退は医学的治療でしか改善しない!

AGAになってしまった場合、頭皮の血行改善とか髪の毛を形作る栄養の補給とかそういう「身体を健康にする」タイプの対策は効きません。
理由は極めて簡単で、AGAは身体が不健康になったことで起こる脱毛症ではないからです。
そもそも、AGAを「脱毛症」と呼んでいますけど、AGAは病気じゃないですからね。ある種、身体の正常な反応として起こっているのがAGAなんですよ。
なので、AGAを対策しようと思ったら医学的に効果の強い薬品や、外科手術によって無理やり押さえつけるしかないのです。
それでは生え際の後退にはどのような治療が効果的なのか、実際に見ていきましょう。
生え際の後退を食い止める治療方法

生え際の後退を改善させるためには、まず生え際の後退を止めなければいけません。
現在日本で「生え際の後退を止める」という効果がある薬は「フィナステリド」「デュタステリド」の2つだけです。
プロペシア(フィナステリド)を使う
フィナステリドはAGAの原因となっている物質のはたらきを阻害し、AGAの進行を止めることができる治療薬です。
ただし、フィナステリドには「勃起不全(ED)」や「精力減退」などの副作用が確認されているので、注意が必要です。
フィナステリドが配合されている薬で有名なのは「プロペシア」と「フィンペシア」ですが、それ以外にも色々種類があります。
フィナステリドについて詳しく知りたい人は、それぞれ関連記事をご覧ください。
【関連記事】
ザガーロ(デュタステリド)を使う
デュタステリドは、2015年にAGA治療薬として認可された比較的新しい治療薬です。
効果はフィナステリドと同じですが、こちらの方が強力にAGAの進行を抑えます。
ただし、副作用もフィナステリドよりも出やすくなっているので注意が必要です。
デュタステリドについて詳しく知りたい人は、それぞれ関連記事をご覧ください。
【関連記事】
生え際の毛を復活させる治療方法

先ほど紹介した薬はあくまでも「AGAの進行を止める」という効果しかないため、生え際の後退を止めたあとは生え際の毛を復活させるための治療が必要です。
現在日本で行われている生え際を復活させるための治療方法は「ミノキシジル」「発毛治療」「自毛植毛」の3つです。
ミノキシジルで毛を生やす!

ミノキシジルは、単純に「使った部分に毛を生やす」効果がある薬です。
ミノキシジルは塗り薬(外用薬)と飲み薬(内服薬)の2種類あって、外用薬として使った場合の副作用は「かゆみ」「発疹」など、内服薬では「動悸」「めまい」などの副作用が確認されています。
ちなみに、ミノキシジルの内服薬は国から「毛を生やす薬」としての認可を受けていないので、注意が必要です。
ミノキシジルについて詳しく知りたい人は、それぞれ関連記事をご覧ください。
【関連記事】
- 「ミノキシジルとは?効果と作用機序を徹底解説」
- 「ミノキシジルの外用薬はどれくらい生える?発毛効果や副作用を解説」
- 「ミノキシジルは内服がオススメ!外用薬との効果・副作用の違いを解説」
- 「ミノキシジルジェネリック医薬品の価格と購入方法を徹底解説!」
- 「ミノタブ(ミノキシジルタブレット)の価格とお得な購入方法を解説!」
発毛治療で発毛効果を高める!

発毛治療は、頭皮に成分を注入して、成分の効果を最大限に活かすという治療方法です。
種類は「メソセラピー」と「HARG療法」の2つで、それぞれ次のような特徴があります。
- メソセラピー・・・使われる成分がクリニックによって違う。「ミノキシジル」や「フィナステリド」などの治療成分を注入することもある。
- HARG療法・・・どこで受けても同じ成分が使われる。「ミノキシジル」や「フィナステリド」などの治療成分は入っていない。
発毛治療に興味がある人は、それぞれ関連記事をご覧ください。
【関連記事】
自毛植毛で「抜けない毛」を手に入れる!

薬品治療以外に生え際の後退が「自毛植毛」です。
実は、AGAの症状は後頭部や側頭部の毛には起こらないため、その部分から持ってきた毛を移植することで「抜けない毛」が手に入るんですよ。
さらに移植するのはもともと自分の毛ということで拒否反応も起こらず、安全に植毛手術が可能となっています。
ただし、欠点として「移植した部分の毛が抜けない」だけであって、移植部分以外はAGAが進行し続ける点が挙げられます。
簡単に言えば、既にハゲた部分の治療としては非常に優秀なのですが、これからハゲるかもしれない部分に関しては植毛ではどうしようもない のです。
そういうこともあって、自毛植毛は生え際の後退が重度の症状になっている人向けと言えるでしょう。
自毛植毛について詳しく知りたい人は「【最新】自毛植毛の技術情報まとめ!費用を本数で徹底比較!」をご覧ください。
抜け毛対策で薄毛を防ごう!

ここまで紹介してきた治療方法は、AGAによる生え際の後退を改善するための方法です。
しかし、生え際の後退はAGAが原因でも、ハゲ・薄毛自体の原因はAGA以外にも存在します。
もしもAGA+他の薄毛とかになってしまうと、生え際の後退が加速してしまうので、余計なハゲ・薄毛を防ぐために、これから紹介する抜け毛対策も行いましょう。
1日3食栄養バランスを考えた食事をとる

髪の毛は、栄養がなければ生えることも育つこともできません。
髪の毛が栄養不足になると髪の毛が弱ったり、抜け落ちたりしてしまいます。
なので、髪の毛の栄養不足を防ぐため、1日3食栄養バランスを考えた食事を心掛けましょう。
どうしても栄養バランスに気を配れない人は、不足しがちな栄養をサプリメントで補うのもひとつの手でしょう。
食事と髪の毛の関係について詳しく知りたい方は「髪に良い食材でハゲを防止する!?ハゲ・薄毛予防に効く食生活で育毛しよう!」をご覧ください。
毎日十分な睡眠をとる

睡眠不足は、血行の悪化や自律神経の乱れの原因になります。
血行の悪化や自律神経の乱れはどちらも髪の毛を弱らせるので、毎日しっかり寝ましょう。
理想は毎日すっきり起きられるくらいの睡眠時間を確保することですが、それが難しい場合でも少しでも長く眠れるようにしましょう。
睡眠と髪の毛の関係を「寝ないと髪は育たない!自律神経がもたらす眠りと抜け毛の関係と、育毛のための睡眠方法を徹底解説」で詳しく説明しているので、興味がある方はぜひご覧ください。
ストレスを小まめに発散する

ストレスも、睡眠不足と同じように血行の悪化と自律神経の乱れの原因になります。
なので、ストレスを溜め込まないように、小まめに発散しましょう。
ストレス発散方法はなんでも大丈夫です。
自分がすっきりできる方法を探してみてください。
また、ストレスと髪の毛の関係について、おすすめのストレス発散方法を知りたい方は「ストレスで髪の毛が抜ける!?ストレスと抜け毛の関係を解説!」をご覧ください。
生え際後退のよくある質問

最後に、生え際後退に関するよくある質問に答えたいと思います。
Q1.生え際の後退に育毛剤は効く?
A.効きません。
最初の方でも説明したように、生え際後退の原因はAGAで、医学的な治療でなければ改善できません。
育毛剤には「AGAを治す成分」が一切入っていないので、使っても悪化はしませんが回復することもありません。
育毛剤について詳しく知りたい方は「育毛剤では発毛しない!!薄毛で悩むあなたが知らなかった育毛剤の真実!」をご覧ください。
Q2.育毛シャンプーは生え際後退に効く?
A.効きません。
育毛シャンプーは普通のシャンプーです。AGAを治療できる成分は一切入っていません。
シャンプーでシャンプーについて詳しく知りたい方は「「ハゲに効く薄毛防止シャンプー」なんて存在しない!「ハゲないシャンプー」が実在しないワケ」をご覧ください。
Q3.育毛サプリは生え際後退に効く?
A.効きません。
育毛サプリは普通のサプリメント、つまり食べ物です。
どんなに効きそうな広告があっても、それをサプリメントとして販売している以上、治療効果はありません。
サプリメントについて詳しく知りたい人は「発毛サプリで毛は生えない!サプリメントの持つ効果を徹底解説」をご覧ください。
Q3.亜鉛が入った食べ物がAGA対策になるって本当?
A.なりません。
亜鉛は、髪の毛を作るために必要な成分ですが、たくさん摂ったからといって髪の毛が生えるわけではありません。
あくまでも髪の毛を作るのに「必要」というだけです。
亜鉛が不足しがちなら別ですが、そうでないなら意識して亜鉛を摂取する必要はありません。
亜鉛と髪の毛の関係について詳しく知りたい人は「亜鉛は薄毛・ハゲに効果あり?亜鉛と髪の毛の間にある本当の関係とは」をご覧ください。
Q4.朝シャンが生え際後退の原因になるって本当?
A.生え際後退の原因にはなりません。
朝にシャンプーをするのと、生え際後退の原因であるAGAは無関係です。
しかし、朝にシャンプーをすると、時間がなく適当な洗髪になってしまいがちなのと、日光などから頭皮を守る皮脂を洗い流してしまうという問題点があるのは事実です。
なので朝シャンではAGAになりませんが、AGA以外のハゲ・薄毛の原因になる可能性はあります。
朝シャンと髪の毛の関係について詳しく知りたい人は「朝にシャワーをするとハゲるって本当?朝シャンと抜け毛の関係性を暴く!」をご覧ください。
Q5.頭皮マッサージが生え際後退に効くって本当?
A.生え際後退には効きません。
頭皮マッサージは、血行を良くする効果があるので、頭皮環境の改善に役立ちます。
しかし、AGAの原因は血行ではないので、頭皮マッサージでは生え際後退は治りません。
頭皮マッサージについて詳しく知りたい人は「自宅で簡単! 道具の要らない頭皮マッサージで血行を良くして薄毛対策・抜け毛予防!」をご覧ください。
生え際の後退は医師に診てもらおう!

ここまで色々と説明してきましたが、結論としては生え際の後退はまず医師に診てもらうことをおすすめします。
生え際後退の原因はAGAなので、改善しようと思ったら治療を受けるしかありません。
医師であれば、治療に関する「この薬の効果は?」「副作用が怖い」「どれくらいまで回復する?」などの不安や疑問にすべて答えてくれますし、下手に悩むくらいであれば、まずは医師に相談しに行きましょう。
AGA治療を専門に行っているクリニックの多くは無料カウンセリングに対応しているので、相談するだけならお金はかかりません。
無料カウンセリングで相談して、もしも治療を受けたいとなったらそのまま診察に移れますし、デメリットはないはずです。
生え際は手を打たなければドンドン後退していくので、気が変わらない内に、まずは治療への一歩を踏み出しましょう。